さて普通自動二輪免許を取ろうと教習所に通う事になりましたが、カブは乗り慣れてるし、一応ギアチェンジもあるから、楽勝だと思って乗り込みましたが、予想外に手こずりました。教習者はCB400だったのですが、乗りやすいという評判でしたが、自分には分からなかったです。特にクランクが苦手でした。何回か立ちごけしています。バイクを起こすのも当時の私は非力かつコツを掴んでなかったので、滅茶苦茶苦労しました。そんなこんなで実技試験も3回目でようやく受かった記憶があります。
なんとか普通二輪免許を取った自分は車検がないという理由で250ccのバイクを買おうと、バイク屋に赴きます。メーカーはホンダのイメージが一番良かったので、ホンダ車から探す事にしました。そして候補はホーネットかVTRに絞られたのですが、当時4気筒と2気筒の違いだとか、パワーが相対的に分からなかったので、デザインでVTRの方が恰好いいなと思ったので (まあドゥカティのパクリだが)、VTRを購入 しました。
バイク屋から家に帰る道中物凄く怖かったのは覚えています。なにせ路上教習がなかった為、乗り慣れてないバイクで公道を走るのは初めてだったからです。カブと一緒で左に寄せて走ってましたw
まあ乗り物は乗ってればその内慣れるのですが、慣れてからは滅茶苦茶楽しかったですね。今まで物を買ってここまで楽しかった事があるだろうか?という位に。もう運転してるだけで楽しいって感じでした。一般道でしたら、車の流れに乗れるし、車をリードできる場面もあるし。まあ少しやんちゃもしましたが。只、高速は厳しかったですね。無理をしてぶん回して速度をだしても、ネイキッドの宿命か走行風が凄まじくて、快適ではなかったです。まあたいして速度はでませんが、カブに比べれば全然出るので、所有感的なものは感じました。
そして何台か乗るうちにこのVTRというバイク自体が楽しいという事に気づきました。最近人に車種は言えませんが、現行の250ccのバイクを乗せてもらったのですが、正直VTRと比べて、面白くないな、正直いらないと思ってしまいました。見た目はそこそこ恰好良いんですがね。
まあそんなVTRも何年か前に生産中止になってしまったんですがね。非常に残念です。
間違いなく名車だったと思います。
VTRに乗った感動は正直車にはなかったです。まあ所有したかしていないかの違いなのかもしれませんが。うーん多分それは関係ない気がします。
この時点で車よりバイクの方が楽しいと自分は断言できます。まあ自分の経験を元に言ってるから説得力はないですがね。バイクに乗った事がない車の運転が趣味の方は一回バイクに乗ってみろと思うんですが・・。
今日はここら辺で終わりにします。次回も自分のバイク遍歴になります。ここまで読んで頂きありがとうございました!