人生終了シリーズが殆ど人が訪れないので(笑)、今日は趣向を変えて趣味に関する話題をさせて頂きたいと思います。
タイトルの通り「車とバイクどっちが楽しい?」という永遠のテーマ?について語って行きたいと思います。
まあどちらも乗った事がある人なら自分はこっちと結論がでているのでしょうから、どちらも乗られた事のない方向けの内容になりますか。という事で若い人が大方当てはまるのでしょうが。
まず結論から申しますと、私個人はバイクの方が楽しいです。
大方の人に当てはまるのでしょうが、私も例に洩れず、学生時代にまず車の免許を教習所にて取得しました。免許を取得しても学生なので、車を買うお金もないし、親は免許すら持ってなかったので、免許取得後すぐにレンタカーに乗り、2回位一人でドライブに行きました。ドライブ自体は楽しかったのですが、2回位でお腹一杯になり、はまりませんでした。
そして社会人になり(といっても非正規で給料も安かったですが)、再び友人と出かける際にレンタカーを使う事になるのですが、楽しいとは思うのですが、自分が運転するよりも、友人に運転してもらった方が楽なので、どちらかと言うと、助手席の方が良かったのは覚えています。
なので、車の運転は嫌いではないが、好きでもない事が伺われます。まあ車を買う程の収入もなかったですし、車自体に興味もなかったです。
対するバイクですが、最初に乗ったのは同じく学生時代で、友人に原付(50cc)を公園にて少し載せてもらいました。車と違い生身なので正直怖かったのは覚えています。運転自体も公園が砂の地面だったのが関係しているのか、アクセル回したら、スリップしてすぐにこけました(笑)。やはり「バイク怖えー」と思い、興味がない所か、乗りたくないと思ってしましました。その友人が後にXJR400を買い、「どうだ!」と言わんばかりに誇らしげに見せられたのですが、原付ですら怖かった自分にとっては、「よくこんなでかいバイク乗れるな」位にしか思いませんでした。
そんな私が何故バイクにはまる事になったかというと、社会人になって2年目位に、友人に「おまえはカブが似合うからカブを買え」と言われ、丁度行動範囲を広げたいと思っていたのと、安月給といえどもカブ位は買えるなと思い、購入に至りました。
乗ってみるとこれが楽しい。カブに乗る前は自転車を乗って近場は移動していたのですが、やはり50ccと言えども、自転車よりは当たり前ですが速いし(今の自転車はカブと同等の速度を出せる自転車もありますが)、こがなくて言い分楽でした(正直脚力、体力低下に繋がったのでデメリットもありましたが)。カブの変速方法も良かったですね。そして自転車では行きたくない距離の所も行くようになり、多少世界が広がりました。そして自転車で行くより、早く着くので、時短を感じて得した様な感覚になりました。
只、大通りに出ると、車の流れについて行けず、滅茶苦茶遅く感じる(実際遅いのですがw)。
そして「バイク的には無理だが自分的には本当はもっと速度だせるのに」と悔しく感じるようになります。
そして普通自動二輪免許を取ろうと決意します。
なんか前置きが長くなってしまい、まだ終わらなそうなので(笑)1回で終わらせるつもりでしたが、シリーズ化したいと思います。「車とバイクどちらが楽しい」かを語るに至って、説得力を持たせる為に私の遍歴を語るのは重要だと思いましたので。
それでは次回お楽しみに!
車とバイクどっちが楽しい?Car vs Motorcycle②