私はSBI証券で3つの投資信託をやっているのですが、2019年11月1日現在その運用成績が好調ですので、公表したいと思います。
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
トータルリターン 9.60%
ざっくり言えば、ニューヨーク証券取引所などに上場している銘柄から代表的な500銘柄の株価に連動する運用成績を目指す投資信託です(いわゆるインデックスファンド)。
・買い付け手数料(買うときにとられる金額)は0円
・信託報酬(年1回とられる金額)は0.165%以内
こちらの投資信託は今年の8月に米中貿易摩擦の影響?でけっこう下がったのを見て購入しました。しかし他の投資信託に全財産ほぼつぎ込んでしまった為、スズメの涙ほどしか投資できませんでした。
もし、1億円投資してたら税金と為替を考慮しなければ、960万円ですからね。やっぱり投資は元手が重要だと言えます。まあ税金で200万近く引かれますが(NISAを利用していれば少し利益は増えますが)・・。
アライアンス-アライアンスバーンスタイン米国成長株投信D毎月H無予想分配金提示型
トータルリターン 9.66%
この投資信託も上記のeMAXIS slim米国株式(S&P500)と同様、アメリカの株式に投資するものです。大きな違いはeMAXIS slim米国株式は500銘柄の株価に連動すればいいだけだから、そこまでどの銘柄を買うか考えないのに対して、このファンドはファンドマネージャーという職の人がいて自分の分析でどの銘柄を買うか決めるので(実際はどれだけ分析しているかわからないが)、買い付け手数料と信託報酬が高い(いわゆるアクティブファンド)。それから毎月分配金といって、基準価額(株価みたいなもの)が一定以上の場合、毎月お金が貰える。
・買い付け手数料
<金額指定>
1億円未満 3.3%
1億円以上 1.65%
<金額指定(NISA預り)>
1億円未満 3.3%
1億円以上 1.65%
<口数指定>
1億口未満 3.3%
1億口以上 1.65%
・信託報酬 1.727%
これを買った当時、投資信託の知識がほぼなく、「毎月お金が貰える方がいいや」という理由とアメリカに投資するから将来性がると思ったのと、基準価額が日々上昇している時期だったので購入することにした。
しかし投資信託の知識がある程度ついてくると、毎月分配型は危険という事を知った。
何故危険かというと、利益が出なくても無理やり分配してしまうからだ(特別分配金と言って、いわゆるタコ足配当)。これを繰り返していくと、基準価額が買った時の価格より、下がり続け、毎月お金を貰っていても、いざ全て売却する時、売る時の基準価額が買った時の基準価額を大幅に下回り、トータル的に大損してしまう可能性が高いからだ。
しかしこのファンドは幸いな事に特別分配金はだしていない。
予想分配金提示型という名の通り、基準価額により、いくら分配金を出すか決めている。
1万口に対して
基準価額1万円以下 0円
1万円以上1万千円以下 100円
1万千円以上1万2千円以下 2百円 といった感じに。
因みに自分が買う前は基準価額が1万千円を何か月か超えており200円の分配金だったが、自分が買ってから急に基準価額が下がり始め、最初の分配金は100円だったwそれからずぅ~っと100円が続き、1回づつ分配金なしと200円があった(去年の11月購入)。
正直eMAXIS slim米国株式とトータルリターンが0.06%しか変わらないので、手数料の高さを考えればeMAXIS slim米国株式だけ買っておけばよかったというのが結果論です。
One-たわらノーロード 全世界株式
トータルリターン 4.52%
このファンドは国内外の株式に投資してMSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(円換算ベース、配当込み、為替ヘッジなし)に連動する投資結果を目指すインデックスファンドです。
買い付け手数料 0円
信託報酬 0.132%以内
このファンドを買った理由はできたばかりのファンドなので(今年の8月に購入)、基準価額が安いうちに買って、ゆくゆくは倍位の基準価額になる事を期待したからです。
何故倍近くなると期待したかと言うと、過去に同じ様なファンドが倍近い基準価額になった事があったからです。しかし買ってみると上がるのとは正反対にみるみる下がっていきます(これが投資というものだが)、焦った自分は逆にチャンスだと思い、買い足しして、買った時の基準価額を下げようとしました(買った時の平均価格が購入時基準価額になる為)。
ようやく最近になって利益がでる様になりました。
結論
・貯金するより、投資信託をやったほうがいい。
・しかし短期で見るのではなく長期で見よ!
・買うのは手数料が安いインデックスファンド一択
・インデックスファンドの中でも今回紹介したeMAXIS slim米国株式(S&P500)の様なアメリカの株式に投資するファンド(何故ならアメリカの人口はこれからも増加するし、アメリカ主体の経済が変わるとは思えないから)
最後に「日本はどう?」と思われた方もおられると思うので、自分の考えですが述べさせていただきます。日本は人口減少が進んでいて衰退国だと思います。政府のやることは増税などわざと景気を悪くさせる様な政策ばかり。自分は日本を衰退させようとする黒幕(多分アメリカ絡み)がいるのではないかと思っています。失われた20年という様に日本が実感のある経済成長をしなくなってから久しいです。なのに政府は目立った減税をするどころか増税ばかりで可処分所得は年々下がり続け、景気の腰を折るような事ばかり。早いうちに大胆な減税をして、国民がお金をたくさん使うような世の中にして、国内で金が回るような事をしていれば今の少子化問題も解決し、人口も増えるので増税しなくても税収が増えていたのではないかと思います。
真実かどうかわかりませんが、真実でもおかしくないいい動画があります。YouTuberで有名なアシタノワダイさんの動画です。
ただもう手遅れだと思っています。投資でリスクを抑えようと思えばアメリカに投資するしかないと思っております。なんだかこれも仕組まれた様な気がしてなりませんが。
長くなりましたが、ここまで読んで頂きありがとうございました!
本当に最後に自分のお薦めのファンドを紹介しておきます。
・eMAXIS slim米国株式(S&P500)
・SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
↑2019年11月1日現在eMAXIS slim米国株式(S&P500)よりも基準価格が893円も安いのでこちらの方をお薦めします。
内容はかぶりますがYouTubeに動画を上げましたのでよろしかったらどうぞ!