それでは前回の予告通り、今回は皆さまもご存じのテイラースウィフトから曲をご紹介します。
「いつになったら、本編を再開するのか?」という声が聴こえてきそうですが、AFNラジオ(AM810)を聴く機会がある環境で、元々洋楽大好きな私にとって、知らなかった曲でいい曲をいくつか発見し、知らなかったので新鮮に聴こえはまってしまっていて私のブログを通して、より多くの方に知ってもらいたいと言う気持ちが強くて、中々本編に戻れませんw中毒気味というか。洋楽にはまった若かりし頃を思い出します。中にはアーティストも分からなければ、曲名も分からないので、見つけられない曲もありますが・・。
この曲もラジオで初めて聴いた時にいい曲だなと思っていたのですが、テイラースウィフトだと気づきませんでした。ラジオでこの曲のかかる前、かかった後か覚えてませんが、ラジオの司会進行の方がテイラースウィフトと言った時、初めてテイラーの曲だと知りました。
この曲がテイラーの曲だと知った時、「テイラー、天才だな」と思いました。
何故かと言うと過去にポップ転向後のテイラーにはまった時期があったので(カントリー時代はわかりません)。いい曲が多いなと。皆さまも聴いた事があるような曲ばかりです。
しかしこの曲は最近の曲かと思いきや、REDという2012年に発売されたアルバムに収録された曲なんですよね。つまり約10年前。はまってた時には何故か知りませんでした。
この曲は10ミニッツ(分)バージョンがあるのですが、YouTubeのテイラーのチャンネルでは4か月前に動画が挙げられているのでそちらは最近の様です。それに合わせてラジオで比較的にコンスタントにかかる様になった気がします。
ここまで言えば、テイラーのファンの方は分かると思いますが、そうその曲とは「All Too Well」です。
最初にテイラーの曲ではまったのは、「STYLE」だったのですが、再びテイラーの曲にはまった自分はテイラーについて思いはせます。
なぜここまでテイラーの曲に惹かれるのかと疑問に思った時、得た結論が「テイラーはメロディメイカー」というものでした。テイラーの曲は聴いてると歌いたくなる曲が多いなというのが理由です。
男性アーティストでメロディメイカーと言えばポール・マッカートニーなのですが(私の中で)、女性で言うと、誰?となった時、私は真っ先にテイラーの名を挙げるでしょう。
それだけ私の中ではテイラーの評価は高いです。
持論が長くなりましたが、まず原曲からご紹介します!
10ミニッツバージョン(最近のテイラー)を最初に聴くと、原曲は粗削り感があるなと個人的には感じてしまいます(特にバックミュージック)。
それでは10ミニッツバージョンの方をどうぞ!
なんかこちらの方が洗練された感じがしませんか?テイラーの歌声もこちらの方が感情がこもっている感じがしますし、原曲の野暮ったいギターもなくなっています。
恐らくテイラー自身この曲を作り直したいと言う気持ちが強かったのではないでしょうか?
それでは極めつけの10ミニッツバージョンのライブをどうぞ!
このライブは完全にテイラーの顔のパフォーマンス(表情)勝ちです。
今の日本にこんなに哀愁感こもった表情で持ち歌(良い歌というのが前提条件ですが)を歌えるアーティストがいるでしょうか?日本のミュージックシーンは殆ど死んだと言ってもいいと思います。最後にいい歌だなと思ったのは映画「君の名は」で使われたRADWIMPSの楽曲になってしまいます。まあそんなに昔の話ではなにのですが・・。邦楽に全くアンテナ張っていない私が言うのは不公平かもしれませんが。
後ろで流れている一見映画かな?と思える映像はテイラーの初恋を描いたショートムービーだそうです。因みにテイラー役の女優はネットフリックスご加入の方なら見られたかなと思いますが、「ストレンジャー・シングス」に出てきたセイディー・シンクとい方です。可愛いですね。
恋人役の男優も髭が似合うイケメンですね。日本では髭は女性には受けないのですが・・。
それから冒頭でテイラーを紹介する司会の方のドヤ顔がいいですね。「どうだ!」って感じが好きです。
この曲はまだもう一つSad Girl Autumn Version というのがあるのですが、感傷的すぎて、自分好みではないので、省きます。気になる方はYouTubeで検索してみてください。
最後に和訳された動画をご紹介します。元カレとの思いで話で構成されています。人生絶望とは歌詞的には関係ないです。まあテイラーの楽曲は殆どこのパターンなんですがね。日本で言うと西野かなカナでしょうか?西野カナ殆ど知らないのですがw
因みに私は And you call me up again.Just break me like a promise.So casually cruel in the name of being honest.の部分が好きです。
この曲がいいなと思われた方は下記からどうぞ!
もっといい音で聴きたいと思ったあなた!私が使っているお薦めのスピーカーです!
これを機に英語が勉強したいと思ったあなた!今はネットを通してネイティブから英語を教えて貰えるいい時代です!↓