洋楽 40代前半人生終了した男の狂人日記

番外編 人生に絶望した時に聴くと癒される音楽⑤

お久ぶりです!暫くぶりの投稿となります。滅茶苦茶長時間労働をやっておりまして、記事を書く時間、体力もありませんでした。寝る時間も殆どありませんでした。寝れて3時間位の日々が続いておりましたので、ご勘弁ください。「なんだ人生順調じゃないか?」と思われるかもしれませんが、そうではありません。詳しくはいつになるかわかりませんが、本編で語ります。

その間にAFNラジオ(AM810チャンネルで米軍人向けのラジオ)でいい曲を見つけまして、皆さまにご紹介したいと思います。

この曲はラジオを通して何回か聴いてる内にいい曲だなと思うようになり、サビの部分をYouTubeで検索したら、見事に曲のタイトルで一発で見つかりました。中には聴きとれる単語を検索しても見つからない曲もあるので、良かったです。今特定したい曲が1曲あるのですが、見つかりません。やはり異国の曲という事を認識してしまいますね。

話はそれましたが、その曲をご紹介します。その曲はレイチェル・プラッテン「Stand By You」です。

「Stand By Me」ではないですよwこの方は前作の「Fight Song」で世界的なヒットを記録して日本のメディアにも登場したらしいのですが、全く知りませんでした。やはりビルボードなど小まめにチェックしてアンテナ張ってないと全く情報が入って来ないですね。まあAFNラジオを聴くのもいいですが、いい曲だと思っても特定できない場合もありますし、正直あまり自分好みの曲がかからないwなので家にいる時は聴かないです。今は自分の置かれた環境で聴く機会があるから聴いてるだけなんで。

YouTubeで見るとこの方は2発屋かな?と思い、ウィキで調べてみますと、やはりそうでした。いやそもそもこの曲以降シングルは1曲しか出していない。その1曲は駄作で売れなかったから辞めてしまったのかな?と思い、聴いてみると、AFNラジオで聴いた事があり、悪くない。明らかに才能のあるミュージシャンだと思います。この作品以降アルバムは出しているのですが・・。お金に満足してしまったのか、自分の納得のいく曲が作れないのか、分かりませんが。

邪推してもしょうがないので、まずは原曲からご紹介します!

 

いかがでしたか?まず私的にはレイチェルのビジュアルが白人の中では好みですね。独特の顔の様な気がします。そして西洋人共通の笑顔が素晴らしい。アメリカでは歯が重要というのも分かります。やはりフル笑顔(造語)は歯を出しますからね。度々言っておりますが、日本は見習うべきだと思います。自分の経験してきた会社では挨拶がないか、しても仏頂面ですからね。中には西洋式の方もいましたが、レアでしたね。日本人の民度は持ち上げらえすぎで、実際はそうではないというのが、人生終了してから渡り歩いてきた会社の人間を観て確信に至りました。寧ろとても褒められたものではないと。もちろん全員には当てはまりませんが・・。

私を追いやった人間は笑顔がなく、歯がボロボロでしたwまあ当時の自分も人の事言えた立場ではありませんでしたが・・。

愚痴はこれ位にしまして、この曲は歌詞もいいので次に和訳付きのものをご紹介します!

 

レイチェル・プラッテンさんの公式チェンネルでも和訳した動画があったのですが、ちょっと意訳してるかなと思いましたので、この方の動画の方が直訳でいいと思ったので、こちらを選択致しました。

人生絶望した時に癒されたい方にうってつけの歌詞だとは思いますが、読んでみてお分かりだとは思いますが他者依存の歌詞なんですよね(主に恋人かな?)。しかし人生絶望したら、自分でなんとかするしかない。他人は何もしてくれないんですよね。まあこの欠点を補う方法としてコメント欄にいいコメントがありましたので、ご紹介します。

孤独なら聖女か女神からの言葉と想って聴くといいぜ

まあそれでも慰めに終わってしまいますがね。

しかし、

ヒット曲に恵まれなくても、30代になっても、諦めずに夢を追い続けた不屈の女性シンガーだからこそ、 歌詞がささりまくる…

と言うように苦労してからの成功だったから、レイチェルは人生が分かっておられる。それが伺える共感した歌詞をご紹介します。

show me  all the scars you hide(あなたが隠している全ての傷を私に見せて)

この傷はもちらん身体的な傷ではなく、精神的な傷です。人生絶望、挫折したら誰しもが抱えるものだと思います。

if your wings are broken(もしあなたの翼が折れたら)

人生絶望、挫折した時の精神状態のいい形容の仕方ですね。

if your wings are broken,borrow mine 'till yours can open too.(もしあなたの翼が折れたら、再び翼が開くまで、私のを借りて)   

再起を前提にしたいい比喩ですね。

Even if we're breaking down,we can find a way to break through.(挫折しても私たちは切り抜ける方法を見つける事が出来る)

諦めたらそこで終わりという事を伝えるいい歌詞だと思います。

Even if we can't find heaven,I`ll walk through hell with you.(天国が見つからなくても、あなたと一緒なら地獄でも歩くわ)

この歌詞でこの方は人生がわかってると確信しました。天国と地獄はこの世の形容で、この世は人によっては天国だし、人によっては地獄だという事をこの方は理解されておると。結局人間不平等なんですよね。そして今の自分は地獄よりだと。一時期に比べたら、切り抜けたとは思いますが・・(詳しくは本編でその内語ります)。

I think faith is helping to reason(信じることがその判断の助けになると私は思う。)

今の自分が歩んでいる道が正しいと信じたい、若しくは思い込ませたいですね。

'til your's can shine(あなたの眼が輝くまで)

追放された会社では目は輝いていた様に思えます。今は目が死んでるような気がします。再びあの時の様な状態に戻りたいですね。

余談ですが、この曲の出だしが好きですね。それからネイティブの方の「Come on!」の発音は格好いいですね。

それでは次にライブバージョンをご紹介します!この曲は原曲を超えるライブはないのですが・・。

う~んやはり原曲の方がいいですね・・。ライブ派なのですが、中にはライブだとパッとしない曲もありますね。

この曲が気に入られた方は以下からどうぞ!


もっといい音で聴きたいと思ったあなた!私が使っているお薦めのスピーカーです!


これを機に英語が勉強したいと思ったあなた!


長くなりましたが、ここまで読んで頂いてありがとうございました!次回も同じくレイチェル・プラッテンの曲で彼女を成功へと導いた「Fight Song」をご紹介致します。既に多くの方がご存じかと思いますが、私みたいにアンテナ張っていないと知りようがないので、知らない人もまだ多数おられると思うので。それでは!

 

-洋楽, 40代前半人生終了した男の狂人日記

© 2023 暴力によって人生終了してしまった男のブログ Powered by AFFINGER5