はい皆さんお久しぶりです!前回このシリーズは自分の中では落ち着いたので、他のシリーズに行けるみたいな話をしたのですが、再びの連投となります🤣
なぜそういう経緯になったかと言いますと、長年使っていたガラケーが壊れまして、昨日人生初のスマホに切り替えたのですが、その機能の一つにハモるか歌うなどすると自動的にAI?が検索してくれるという神機能がありまして、自分がAFNラジオで聴いていい曲だなと思っていたのに、歌詞をYouTubeで検索するなど、ヤフー知恵袋に質問するなどしてもどうしても見つけ出す事が出来なかった2曲を探すのに利用し、見事にヒットしたからです。
正直、自分が歌う動画を見ていただければ、お分かりの通り、私は非常に音痴です🤣
というより(言い訳かもしれませんが)、出せる音域がかなり狭いのが一番の原因だと思います。「最初から歌えない歌を歌うな!」と突っ込みを受けそうですが、そこはご容赦下さい😂
やはり歌えなくても好きな曲を歌いたいので。
少し話が脱線しましたが、音痴な自分にとって、歌自身うる覚えというのもありまして2曲とも中々ヒットしませんでした😂
正直2曲とも一瞬諦めたのですが、何度かトライする内になんとかヒットしました。
マイリー・サイラスの「The Climb」のI gotta keep try'in(トライし続けなければならない)という歌詞の通りでした。諦めたらそこで終わりなんですよね。流石成功者の言葉は違いますね。
この曲を改めて聴いてみて、評価は下がりませんでした。やはり名曲でした。
なので、再生回数とか凄くて売れたんじゃないか?と思ったのですが、意外にも2曲とも音楽の動画にしては再生回数が少ない。物凄い意外でした。片方のアーティストに至ってはグラミー賞も受賞しているのに・・。
う~んアメリカ人も聴く耳ないな~と思ってしまいました。というより、アメリカ人以外には受けない結果なのか・・。まあ最近のビルボードとか見ても、はっきり言っていい曲ないですからね~。正直アメリカのミュージックシーンも瀕死の状態なのではないか?と個人的には思っています。ですが、アメリカを甘く見てスルーしていると、知らない内に名曲が数曲生まれていたりする。それがアメリカの底力だと思っています。
前置きが長くなりましたが、1曲目をご紹介します!1曲目はイングリッド・マイケルソンの「Afterlife 」です!
恐らくアーティスト名も曲も聴いたことがない方が殆どなのではないでしょうか?ヤフー知恵袋で質問しても辿り着けませんでしたからね。
それでは原曲を聴いてみてください!滅茶苦茶いい曲です!中毒性が非常にあり(名曲の証拠)、今ループ再生しながらブログを書いております😊そしてプロモもいいです!そして歌詞も恐らくいい!ではどうぞ!
いかがでしたか?この曲が再生回数2,017,958 回ですよ!とても信じられませんよ。こんな名曲なのに・・。アメリカは売れるのに顔は関係ありませんし・・(イングリッドには失礼かもしれませんが、平凡な顔という意味で)。
we all ,we all,we 're gonna be alright.すいませんこの部分で今感極まって泣いてしまいました😢やはり名曲です、この曲は!we got ,we got ,we always got the fight in us.And we all,we all we're gonna live tonight.の部分がすごい好きです。
そしてこのプロモを観て、アメリカ人になりたいという思いは更に強くなりました。このプロモの発想は恐らく日本人には思いつかないと思います。やはりアメリカには憧れますね~。
この動画のコメント欄を見ても、いい曲に比して再生回数が少ないと思われているアメリカ人?の方であふれています。一部引用します。
Ingrid is the kind of person who should be getting recognition. she's amazing(イングリッドはもっと知られるべき人だよ。彼女はアメージングだよ。)←日本語的に当てはまる言葉がなかった為そのままアメージングと訳しました。あえて言えば「素晴らしい」ですかね。でもそれだと弱い気がして。
this should have wayyyyy more views(この曲はもっと視聴回数があるべきだよ)←全くの同感です!
それではライブバージョンをどうぞ!原曲の方がいいですが・・。
↓再生回数140回って・・・。不遇すぎる・・。
↓再生回数73回・・。音質は良くないです。只ライブ感があったので貼り付けました。
それにしてもこんなに認知されていない曲なのに数年前にコンスタントに流してくれたAFNラジオに感謝したいです。日頃は売れてる曲ばかりなので選曲悪いとは思っているのですが・・。
それでは和訳バージョンと行きたいのですが、今回はYouTubeで訳された方がいらっしゃらなかったので(これも意外でした。兎に角認知度が低すぎる)、英語の歌詞のみの動画をご紹介します!その後うまくいくか分かりませんが、自分が和訳にトライしたいと思います。
When the world is breaking down ,around you taking everything that you know.
(世界が崩壊した時、あなたは周りにある全ての物を持っていこうとするでしょう←自信ないです🤔)
What didin't you know is that we can go forever,if we want to.(あなたが知らなかった事は私たちが望めば永遠に行くことができる。←何のこっちゃ😂)
We can live inside of a moment.(私たちは一瞬を生きることができる。)
The one that we own.(私たちが持っているもの)←う~ん繋がらないな~😅スルーします!
You and me got this.(私たちにはこれがある!)
You and me we're beautiful,beautiful.(あなたと私は美しい、美しい)
We all, we all,we're gonna be alright.(私たちは二人とも、私たちは二人とも、私たちは大丈夫でしょう!)
We got,we got, we always got the fight in this.(私たちは、私たちは、私たちはいつもこれで戦いを得る。←意味わからん🙄)
We all,we all,we’re gonna live tonight.(私たちは二人とも、私たちは二人とも、私たちは今夜を生きるでしょう。)
Like there’s no tomorrow cause we're the afterlife.(明日がないかの様に。何故なら私たちは崩壊後の世界にいるのだから。)
Living like you're dying isn't living at all.(死んでいるかの様に生きることは全く生きているとは言えない。)←お~これは初のいい歌詞だ!共感できます!これはある人に言いたいですね。反発喰らうのが目に見えていますが・・・。
Give me your cold hands.Put them on my heart.(あなたの冷たい手を出して。私の胸に当てて。)←死人のように生きている人への言葉でしょう。
Raise a glass to everyone who thinks they'll never make it through this life to live a brand- new start.(この崩壊した世界で新しいスタートを切ることが決して上手くいかないと思っている人に乾杯して!)
重複する所は省きます!正直しんどいです😫
Every time I close my eyes I hear your favorite song telling me not to run, not to worry anymore.
(走るな、もう心配するなというあなたのお気に入りの曲を聴くたびに私は目を閉じる。)
↑何かの曲を指しているんですかね?思い浮かびませんが・・。
I can hold on tight to nohing better than the rest.(私は他の人よりもしっかりと何もしないことができます。)←日本語的には意味がわかるが、何が言いたいのかわからん😰
So it's now,or never more.(だから今よ。まだは決してない。)
以上になります!いや~ようやく終わった~。あまりこの作業好きではないです😫
時間もかかるし。意味不明な歌詞が沢山ありましたが、何がいいたいのかはわかりました。
まず想定しているのはカップルです。要は明日がないものと思って、今を大切に生きようってのがこの曲の伝えたい事です。
自分と被るのは破滅する先の事を考えても仕方ないから、今を楽しく生きようと最近思うようになった事です。いつ死ぬか分かりませんですしね。まあ自分の予感では長生きしてしまうんではないかと心配していますが。ず~っと楽しければいいんですがね。まあ絶対長生きするごとにお金の問題がでてくるんですがね~。
なのですごく私にとってはタイムリーな曲でした。やはり歌詞も良かった。
感銘を受けた所で私も歌いますか!よろしければ聴いてください!
相変わらずさんざんですね😅そもそも歌詞が頭に入っていないのに歌うなって感じでしょうか?すいませんそこは衝動です。名曲を聴くと、歌いたくなるという習性がございまして🤣
裏声をメインにして再度歌ってみましたが、焼け石に水でしたね😅今度は顔を出しているのは、伸びてきた髭はどんな感じに映るのか確認したくて顔をだしました。動画上では似合っているように見えますが、実際どうなんでしょうね?皆様のご意見を頂戴頂ければ幸いです。
それにしてもこの歌を歌うには圧倒的に声量が足りないですね。練習でどうにかなるものではなさそうですね。
では今日はここいらで終了致します。次回はようやく見つけた曲の2つ目をご紹介いたします!
本当は2曲一気にご紹介する予定でしたが、やはり意外に時間取られますね。今回は和訳が見つからなくて自分で訳さざるを得なかったですしね。それでは次回お楽しみに!
あ、最後に不遇?のイングリッドに一言、God bless Inglid!!
もっといい音で聴きたいと思ったあなた!私が使っているお薦めのスピーカーです!
これを機に英語が勉強したいと思ったあなた!今はネットを通してネイティブから英語を教えて貰えるいい時代です!↓