ご存知の方も多いと思いますが、NYダウが過去最高値を2日連続更新しました。日経平均の方も23000円を突破するなど、株価は上昇傾向にあります。
それに連動して私が運用している投資信託も絶好調です!概要を動画にしましたので、よろしかったらどうぞ!
emaxis-slimS&P500のトータルリターンが+10.65%,
アライアンスアライアンスのトータルリターンが+9.57%、
たわらノーロード全世界株式のトータルリターンが+5.64%
全部合わせたトータルリターンが+7.82%
となっています。
この結果から一つ教訓が読み取れます。
アクティブファンドであるアライアンスアライアンスが買うときに手数料3.3%(1億円以下)取られて、信託報酬(年に1回取られる手数料)が1.727%なのに対して、インデックスファンドで買うときに手数料が取られなく、信託報酬も0.165%以内であるemaxis-slimS&P500の方が1.08%パフォーマンスがいいという事です。
単純計算で1年運用した場合、3.3+1.727=5.027%(アライアンス)
0.165%(emaxis)
5.027-0.165=4.862%,四捨五入して年間5%のコストの差が出てしまいます。
年間100万円運用開始した場合、アライアンスが手数料5万取られるのに対して、emaxisは1650円取られるだけです。50000-1650=48350円の差額は大きいと思います。しかもパフォマーンスがemaxis-slimのほうがいい。
つまり何がいいたいかというと、アクティブファンドよりインデックスファンドを買えという事です。
過去のデータだとアクティブファンドとインデックスファンドを比較した場合、運用成績がインデックスファンドのほうが圧倒的にいいです。いい動画があるので紹介します(自分の動画ではないですよ。こんなクオリティーの高い動画自分には作れませんw)。
そしてインデックスファンドの中でもお薦めなのが、アメリカの株に投資信託です。
アメリカはこれからも人口が増え、経済成長も見込まれるので、アメリカ株のインデックスファンドに投資しておけば固いと思います。一番やってはいけないのが、暴落して利益がマイナスになったからと言って慌てて売らない事です。かなりの確率でプラスになってる時期がまた来るからです。余剰資金であれば、出来るだけ長く持つことをお薦めします。その方がリターンが大きくなってる可能性が高いからです。
長くなりましたが、以上の条件を備えたファンドを紹介します。
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
・SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
・楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド
特にお薦めなのは2019年11月6日現在、基準価額が一番安いSBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドです。以上全ての投資信託はSBI証券で買えます。
それではまた!