私2日前の12月15日に有酸素運動、足腰の鍛錬の為、筑波山を登山しに行って参りました!
その時の様子を動画に収めましたので、よろしければご覧ください!
↓バイクで筑波山に向かうだけの動画です。見どころはピンチに陥った場面位です。
バイクに乗っていた時の装備(服装)を出来るだけ紹介します!
まず上着です。
&
;
いつもよりジャージ1枚分多く着込んだのですが、さすがに高速道路の巡航速度では少し寒かったですね。一般道の巡航速度では問題ないのですが。
手袋↓
&
;
高速巡航でも全く手がかじかんだりせず問題ないです。ただ普段薄めの手袋をされている方にとっては、生地が厚すぎて、アクセル、ブレーキのバイク操作がやりづらく感じてしまうと思います。ただこれは慣れだと思います。自分も最初やりづらかったのですが、慣れでなんとかなりました。
ズボンは防寒性には問題ないのですが、撥水効果がすぐなくなったのでお勧めできないので省きます。メーカーはバイクウェア有名メーカーのラ〇&〇―ドです。
それでは次に登山の様子と筑波山神社観光の様子をご覧ください!
筑波山登山時の装備を出来るだけ紹介します!
筑波山は12月でも登ると滅茶苦茶暑かったので、上下ジャージになりました。使用したアディダスのジャージ上下セットは自分が買った所では売り切れてしまい、代わりの所を探したのですが、上下別々になってしまうアマゾンでのものしか見つかりませんでした。
[アディダス] トレーニングウェア MUSTHAVES 3ストライプスウォームアップジャケット [メンズ] FTL67 ブラック (DV1099) 日本 J2XO (日本サイズ4L相当)
[アディダス] トレーニングウェア MUSTHAVES 3ストライプスウォームアップパンツ [メンズ] FTL66 ブラック (DV1096) 日本 J/O (日本サイズ2L相当)
自分的には調度よかったですが、登山にジャージってどうなのですかね?w
靴↓
安全靴で滑りにくさを売りにしていますが、登山的にはどうなんですかね?w長持ちするし、問題はなかったのですが、やはり登山靴の方が優れているんですかね?1度も登山靴を所有した事がないのでこの点は何も言えません。
リュック↓
長持ちするし普段使いにはお気に入りですが、ダウンジャケットにバイク用パンツに飲み物に三脚(いらんかったw)など入れたらパンパンになっていまい、中々チャックが閉められないのが腹がたったwまあこれはリュックは悪くないですw非常に優れたリュックだと思います。
腕時計↓
外国製の腕時計を買わなくても十分高級感があります。電池がいらず、太陽光や電機の光で充電できます(太陽光が最も効率がいい)。正しい時刻も1日に1回(だったと思う)電波で自動的に受信してくれます(強制的に受信することもできる)。スーパーチタニウム使用なので、ステンレスに比べ軽い、錆びにくい、キズがつきにくいという特性があり、非常に実用的です。
只、登山に使用する腕時計はもっと安いものでいいと思いますw私登山中に岩に文字盤の所をガリっとやっていまい、焦りましたが目に見える分にはキズが入っていませんでしたが、ヒヤッとしました。
最後に動画でも述べましたが、筑波山は初心者向けかどうか自分の考えを述べさせて頂きます。
自分が使った白雲橋コースと御幸ヶ原コースのみで話しをさせて頂きますが、正直初心者向けではないかと思います。
標高の低さと登山時間の短さなどで自分は完全に舐めていましたが(当初は走ってちゃっちゃと終わらせようと思っていました)、いざ目の当たりにすると、急こう配が凄くて、すぐに息があがってしまいました。しかも途中で肉離れかつっていたのか分かりませんが、足に痛みを感じしばらく動けなくなってしまった時がありました。
なので登山慣れしていない人や心肺機能に自身がない人、足腰に自身がない人にはお薦めできません。まあケーブルカーがあるので、早い時間に登り、白雲橋コースを使いゆっくり登りながらパワースポットを楽しみ、下りはケーブルカーを使うって手もありますけどね。でもやっぱゆっくり登ってもきついかなーwそれでは今日はここまでとします!