未分類

人型のサンドバッグを買いました! 1 組み立て編

はい皆さん今日は!

珍しく投稿するのに間隔が空きませんでしたね! まあこれはたまたまで以前から気になっていた商品を購入したためです。

では何を買ったかといいますと、タイトルの通り、人型のサンドバッグです。

私は家で筋トレはするのですが、ランニングなどの有酸素運動はしない為、太りやすい状況でした。

なにか家で楽しく有酸素運動できるものはないかと考え、それはサンドバッグという結論に至りました。

まあスペース的に名称は分からないのですが、自転車を見立てた漕ぐマシーンでもよかったのですが、あまり欲しいとは思わなかったのと、多分すぐに飽きるからと思ったためこちらは却下しました。まあ本当はこちらの方が脚力もつくし、有酸素運動としての効果が高いだろうということは承知していたのですけど・・。

それと人型サンドバッグの方がYouTubeの動画づくりに役にたつと考えました。

アイディア次第で無限に動画を作れるなと思いました。

まあ今の所何本か動画をあげたのですが、不調ですけどねw 音楽のチョイスが悪かったのかもしれません。

それでは今回は設置のみの動画となりますがよろしかったらどうぞ!

いや~完成まで時間が凄いかかりました。 単純なんですけど、土台に水が満杯になるまで休憩もして3時間くらいかかってしまいましたよw

まあやり方も良くなかったのですが、私の場合これしか方法はなかったです。付属のホースもどう使えば良かったのか結局謎でした。

まあ一番最短の方法は蛇口からホースで水を引っ張てくることですね。 たた現代の蛇口と言うのは基本的にホースが直接つけられないじゃないですか? なので私みたいにコツコツと地味に水道から土台まで水筒などに水を入れ往復する人が殆どになってしまう気がします。

かといって砂の場合、必要な砂袋を購入し、家まで運ぶのが大変だとは思ったのですが、よくよく考えてみれば今はネットで注文できる時代でしたね。ただ配達員なかせではあると思いますが・・。

それから引っ越しなどで移動させなくてはならない時水に比べ砂は抜くのが大変だと思われます。

なので殆どの人が水を入れる事になると思います。

それから高さを調節するねじを付属の六角で緩めようとしたのですが固すぎて回りませんでした。なので自分がもともと持っていた工具を使いました。

まあ設置についてはこれ位になるかな・・。では私が買った人型サンドバッグをご紹介します! 興味を持たれた方は以下のリンクからご購入して頂くと幸いです。


 

 

 

-未分類

© 2023 暴力によって人生終了してしまった男のブログ Powered by AFFINGER5