モトブログをやれば誰でもYouTubeで成功できるのか?
結論から言えばNOである。下記の動画の視聴回数を見て頂きたい。といいつ視聴回数を少しでも稼ごうとする姑息な私であったw
いかかがですか?2019年12月7日時点ですがしょぼいでしょう?w
恐らくこれから先もたいして伸びないでしょう。w
まあモトブログを開始するにあたっての機材の紹介と、実際に取り付ける様子、カメラテストしかしていないので視聴回数が伸びないのは当たり前かもしれないが、それにしてもひどすぎるw
カメラテストとは言え一応どこに向かったか紹介しているので軽いツーリング動画だと思っているので。
過去の記事で人がバイクを運転しているのを観ていても面白くないと語ったが、まさにそれが現実となった形だw
では何故視聴回数もチャンネル登録者も多いモトブログが存在するのか?
それは謎であるw
視聴回数が多いモトブログの動画を観ても何が面白いのか全くわからないw
ただ分析するといくつか共通点がある。下記に上げます。
・何人かでツーリングしていてツーリング時の悪ふざけした会話がある
・転倒、立ちごけ、事故などのトラブルがある
・女性ライダーが登場する(顔出していない場合もある)
・編集が妙に凝っている
まあー主にこんなものかなー。
自分はどれも出来なそうなので、マイペースでモトブログをやっていこうかと思います。
ここでやめたら買った機材が無駄になるのでw
上の条件でやっていけそうな人はやってみる価値はあると思います(トラブルは避けてくださいねーw)。
それからこれから免許を取ろうという方はそこから動画にした方がいいと思います。
免許の取得→バイクの購入→初ツーリングみたいな流れで。自分の中ではこれは勝ちパターンだと思います。結構需要があるみたいなので。
そこで視聴者ががっちり掴めたら、後は惰性と言ったら言葉が悪いかもしれませんが、バイクに乗ってどこか出かける時に動画にすればいいだけだと思います。
以上モトブログで低飛行中の私からのアドバイスでしたーw(これモトブロガー、モトブログファンに怒られるなーw)でもバイクが好きなのは一緒なので勘弁して下さい!それでは!